東アジア学科 News Letter 2021

クマガク、東アジア研究の最前線

外国語学部東アジア学科が年間4回、紙媒体で発行しているニューズレターの電子版です。
東アジア学科の教員(研究者)が、韓国と中国語圏を中心とした言語、文学、歴史、社会等の研究概要、コラム「東アジアへのまなざし(東アジアのあれこれ)」や「新書紹介」など東アジアの様々な情報を発信しています。

第29号 2021年12月15日発行

  • 巻頭言外国語学部長 赤井 恵子
  • 朝鮮牛と「あか牛」東アジア学科准教授 圡井 浩嗣
  • 「出張日記」に代えて東アジア学科教授 申 明直
  • 東アジアのあれこれー鄭和とサイエンス・フィクション「西洋」東アジア学科准教授 小笠原
  • 新書紹介|宋美蘭 『韓国のオルタナティブスクール 子どもの生き方を支える「多様な学びの保障」へ』東アジア学科特任准教授 金 美連

第28号 2021年10月20日発行

  • 巻頭言東アジア学科長 圡井 浩嗣
  • BTSと特別な聴者との対話ー多声的叙事の研究東アジア学科教授 申 明直
  • 「出張日記」に代えて東アジア学科准教授 田上 智宜
  • 東アジアのあれこれ~満洲語の学習東アジア学科准教授 野田 耕司
  • 新書紹介|トーマス・S・マラニー著、比護遥訳『チャイニーズ・タイプライター―漢字と技術の近代史』東アジア学科 教授 矢野 謙一

第27号 2021年7月19日発行

  • 巻頭言外国語学部長 赤井 恵子
  • 社会関係資本と韓国の教育福祉の取組み東アジア学科特任准教授 金 美連(新任)
  • 「出張日記」に代えて東アジア学科講師 黒島 規史
  • 東アジアのあれこれー中国の大学受験の変化について東アジア学科教授 李 珊
  • 新書紹介|丸橋充拓『江南の発展 南宋まで』東アジア学科准教授 圡井 浩嗣

第26号 2021年5月21日発行

  • 巻頭言東アジア学科長 圡井 浩嗣
  • 政治史研究とオーラルヒストリー東アジア学科准教授 田上 智宜(新任)
  • 「出張日記」に代えてー初めての中国東アジア学科准教授 野田 耕司
  • 東アジアのあれこれ東アジア学科講師 黒島 規史
  • 新書紹介|江文瑜著、池上貞子・佐藤普美子訳 『仏陀は猫の瞳にバラを植える』東アジア学科准教授 小笠原 淳